寝たふりしながらラジオ聞こう
子育て中の一人時間
常に子ども3人の誰かしらに話しかけられ、時には同時に3人に話しかけられ、トイレに行っても追いかけられ、2歳の末っ子は後追いでトイレの中まで入ってくるし、家にいると一人になる時間がないです。
お風呂も寝かしつけも、寝ている間も常に一緒。(トイレに行く、夜泣きする、成長痛で泣き出す、寝ぼけて部屋を出ていこうとする等…笑)
パートを始める前は10年近く専業主婦だったので、三男が生まれてからは育児ノイローゼっぽくなったことも…一人の時間って、大事。
美容院や病院に行く時しか罪悪感なしに出かけられない状況だったので(夫はそんなつもりはなかっただろうけど)子どもを保育園に預けるにも1時間800円とかかかるし、そもそも定員2名とか、10名とか、予約が取れないんですよね。
専業主婦のメリットもたくさんありますし、それを選択したのは自分ですけどね。
今はパートを始めて、働いてる方が私も子どももお互い適度な距離感が取れるし(私の場合はフルタイムではないから、かもしれませんが)お互い精神衛生上いいことばっかりだなって思ってます。
子どもが可愛いと思えないくらいイライラしたり、勝手に涙が出ていた日々を思い返すと、今はとても幸せです。数年後、末っ子が入学したらもう少し働けるかな?なんて思ってます。
私が「今だ!」とイヤホンを付けるタイミングは
- 子どもの寝かしつけのとき
- 子どもが宿題・テレビ・ゲームなどで集中しているとき
- 自分が集中して家事をやりたいとき(子どもは夫が見てくれているとき)
子どもや家族との会話をしないためじゃなくて、会話をしなくてもいいタイミングで使っています。
勉強中なんかは、下の子たちはまだ横について一緒にやったり、つきっきりの時もあるので。
いつも「自分だけこっそりイヤホン」をしているわけではありません。
休日なんか、夫と子ども達でテレビゲーム。私だけ家事…
食事作って、洗濯しつつ、食べたら片づけて。当たり前なのかな?家庭にもよりますが、うちはそういうタイミングがあるので、私だって好きな音楽とか、ラジオくらい聴いてもいいよねって思って装着です。
話しかけられることはあるので、すぐ反応できるように片耳だけつけてます。
ワイヤレスじゃなくても出来ることではあるんです。
でもスマホからコードが伸びてると、子どもたちにバレるので。笑
そして何より、動きやすい!!
うちは、夜は小学校入学前までは添い寝で寝ています。
疲れている日や、お昼寝をしなかった日はすぐに寝てくれるんですが…。
1時間経っても、部屋を真っ暗にしているのに寝てくれない時もありますよね?
子どもの睡眠時間を確保するため、とにかく時間になったら自分の家事は後回し。あったかい布団に子どもと入ってると、どんなに「今日は寝ないぞ…まだ終わってない」と思っていても寝落ちする時はします。
寝落ちせずに、そーっと寝室を出られたときでも「あぁやっと寝た。このただ寝たふりする時間がもったいない…」って思いながらリビングに戻ったら。
一人で優雅にテレビを見ながら「あ、寝た~?」なんて夫に声かけられたときにはもう…!
何とも言えない気持ちになりますよね??笑
家事も寝かしつけもすすんでやってくれるご主人をお持ちの方には分からないかもしれません。
別に、愚痴ってません…うちはこういう家だってことです(諦め)
それで寝落ちした翌朝は、「あぁ寝ちゃったんだった…」と残された“昨日の家事”を見て自己嫌悪になりつつ、1分単位で動かねばならない忙しい朝に片づけるんです。
そんなことしない、毎日きちんと終わらせてから寝る。という主婦の方にこれ見られていたら恥ずかしいですけど…。
1万円台で高性能!Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)
以前もAnkerのワイヤレスイヤホンを使っていましたが、夫が買い替えるタイミングで一緒に購入。
半年ほど使っていますが、1万円前後~1万円前半で買えるのに高コスパだと思いますよ。
- ウルトラノイズキャンセリング2.0
- ワイヤレスでハイレゾ音源再生
- 繊細でリッチなサウンド
- 3Dオーディオ
- ヘルスモニタリング
- 心地よいつけ心地
- 長時間再生 最大28時間
- マルチポイント接続
- アプリ対応
- IPX4防水規格
普段は夕飯作る時や、キッチンの洗い物をするときにラジコを聞いてます。
ノイズキャンセリングモードは使わないけど、仕事へ行くときに電車の中で切り替えると一気に自分の世界に入れるっていうか…集中できるのでラジオじゃなくて、英会話CDとか英語のポッドキャストを聞いたら
ためになるよねぇ~なんて思ってます(が、ついラジオ聞いちゃう)
音量調節や、モード切替を本体に触れるだけで切り替えできるように設定できるのが便利です。右は音量、左はモード切替…など。
イヤホンケースから出したら即スマホやipadに接続されます。
すべすべのケースが、すべすべすぎて落としそうになるので注意です!笑

私は耳の穴が小さいようで、一番小さいイヤーピースに取り換えてもグリっと差し込まないと落っこちそうです。本当はウレタン素材の低反発イヤーピースを使いたいのですが、このイヤホンは先端が大きめの楕円形。
はまらなさそうなので、付属のシリコンの一番小さいものを使ってます。
こういう、低反発のもの。
サイズが合えば、シリコンよりもフィットして耳が痛くならないのでオススメです。
アプリでは、サウンドエフェクトも切替できます。
- 3Dオーディオ
- HearIDサウンド
- デフォルト
- カスタムEQ
3Dオーディオ…まるで映画館のような音響体験らしいです。今までずっと、デフォルトで聞いてました…。
ダイエットのためipadでNetflix見ながらエアロバイクしてるんです。
その時は両耳付けて、3Dオーディオで聞いてみよう!!
アプリにはヘルスモニタリング機能で、自分の姿勢やストレス、心拍数、毎日の運動時間、消費カロリーなどが記録され目標達成まで、あとどのくらいの運動が必要か表示されたりします。
イヤホンを付けてジョギングやウォーキングしたり、ジムで運動する時に使えそうです。
最後に。
どんなに忙しくても、ワイヤレスイヤホンは必ずケースにしまいましょう。
絶対にエプロンやズボンのポケットに入れちゃだめ!笑
せめて、目立つテーブルの上とか、今作業しているところとか、バッグの中。
ポケットに入れるといつか必ず…………
洗濯しちゃうので!!(経験済)
色によってお値段違う場合もあるので、チェックです!
コメント